面白きこともなき世を考えて

子育てと競争戦略とゲームと日々のあれこれを適当に。

お釣りの小銭を調整するだけでも身勝手さがにじみ出ているかもしれない

あけましておめでとうございます。

本年も巡航速度で思いたったときに思いついたことを書いていきたいと思います。



さて。

昨日、録画しておいた年末のモヤモヤさまーずを見ていたんですがね。

たしか動物園かなにかのチケットを買うときにお釣りの小銭を調整するくだりがあったんですが、今日になって思うところがあったので書いておきます。


その場で現金のやり取りをしていたのは狩野アナだったんですが、料金6900円に対して、出したのは10400円。

すると当然お釣りは3500円になります。

当たり前ですね。

自分もよくやる行為なので特に違和感は無かったんですが、さまーずの二人はこれに猛ツッコミ。

曰く、10000円でも10400円でもお釣りの枚数は変わらないじゃないか、と。

10000円なら3100円。
10400円なら3500円。

たしかに受け取る硬貨はどちらも一枚です。

ただ、その後の自分の財布の中は違います。

10000円なら100円玉5枚。
10400円なら500円玉1枚。

なので、財布の中を軽くしたいという気持ちがあれば10400円渡すのは合理的な行動として理解できます。

ところが、さまーずの二人はこれを意味不明と一刀両断。

お釣りの小銭を調整するのは、その場での受け渡しの小銭の量を減らすための行為であって、結果としての財布の中身までは考えていないようです。

で、そのときは私も考えが浅いなー、と軽く流していたのですが、今日になって考えが変わりました。


というのも料金を支払う、お釣りをもらうという行為は自分1人で行うものではありません。

当たり前ですが、支払い者と受領者の両者がいて成り立ちます。

そして、一見してお金を払っている人も対価としてサービスなりモノなりを得ているわけで、どちらが偉いということはありません。完全な対等です。

それに対し、自分の財布の中身は自分だけのものです。

財布がちょっと重いことによって生じる不利益も自分だけのものです。

そう考えると、自分1人の利益のためだけにお釣りを調整するのはひどく身勝手な行為に思えてきたのです。

当然ながら10000円札を出すだけよりも、追加で400円を出す方が時間がかかります。

これがその分双方のやり取りの時間を短縮するならいいのですが、そこが短縮できないとなると単なる身勝手な行為に成り下がります。

さまーずの2人がどこまで考えて発言していたのかはわかりませんが、自分としてはひどく考えさせられるシーンでした。

一見浅はかでもより深く考えてみると、自分の考えが浅いだけ、ということもあり得ますので物事は慎重に運ばないといかんですね。

というわけで、今年一発目のエントリはこの辺で。


あと、カフェドクリエのチーズドッグはチーズソースをかけてから焼くと、もう少し美味しくなると思うのでご一考ください。

チーズが冷たくて正直引くんです。

では。



伊藤Pのモヤモヤ仕事術 (集英社新書)

伊藤Pのモヤモヤ仕事術 (集英社新書)